お買い物カゴに商品がありません。
Zoomライブ申請の手順を項目別に順を追って説明します。
さっそくログインしてみましょう。
ログインは、サイトの右上の「ログイン」をクリックすることで、ログインできます
最初に、①タイトルです。
お客様が魅力的に感じてもらえるようなタイトルをお考え下さい。
そして、同じタイトルで何度も運営される場合は、タイトルの末尾に年月日などを入れて分類できるようにしてください。(例:2020-0712-16)
次に、②ライブの画像です。
「画像を追加」ボタンをクリックしてください。
「ファイルを選択」ボタンをクリックすると、画像一覧が表示されますので、好きな画像を選んでください。
次に、③カテゴリーです。
最初から「ライブ」が選択されているので、問題なければ、そのままにします。
※もしもイベントなど別の催し物の場合は、イベントなどに直してください。
次に、④ホスト設定です。
自分のZoom会員登録したメールアドレスのものを選んでください。
※他人のものを選ぶと、ホストとしてライブを開催できませんので、ご注意ください。
※近い将来、ホスト設定も自動化を予定しています。
次に、⑤開催日時です。
Zoomライブを開催する日時を設定します。
※お客様が判り易く参加できるように、30分単位で区切って、細かい**分という設定は避けましょう。
次に、⑥開催時間長さです。
Zoomライブを開催する時間の長さを分単位で設定します。
※Zoom無料会員の方は最大40分です。Zoomプロ版の人は、24時間までOKです。
リアルなキャバクラの様に延長料金を請求することで、より多く稼ぎたい場合は最初60分としておき、「1時間延長券」を買ってもらって延長するという使い方もあります。
次に、⑦「参加上限人数」と「金額」の設定です。
「参加上限人数」は、100名のままにしましょう。
「金額」は。このライブの参加料金ですので、忘れずに必ず入力してください。
必要情報を入力したら、「Zoomライブを申請する」をクリックしてください。
これで、Zoomライブ開催の準備は出来ました。
あとは、開催日時に忘れないように、ライブ開催を行ってください。